24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高岡市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日目) 本文

国民1人当たりGDPにおいても、OECD加盟国中19位となぜ低迷しているのか。今こそ我々が置かれた現実を、過去の成功体験にとらわれることなく真っさらな目で見詰め直し、子供たちにどのような力を培っていくことが必要なのか、しっかりと見極めなければならないと考えています。  学校は成長の場であり、通過点であります。

小矢部市議会 2019-06-20 06月20日-02号

特に、ひとり親世帯子供貧困率は51%と、OECD加盟国中で最悪数値となっています。 親の収入により、子供の成績や進路、1人当たり食費等格差があらわれています。子供貧困教育や健康を確保する機会格差にまで広がっているというのが現状であります。 日本では、諸外国と比較して教育費家計負担が大変に大きく、教育格差貧困の再生産につながっているというふうに言われております。 

黒部市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第2号 9月11日)

国際的にもOECD加盟国平均を上回りました。特に深刻なのは、ひとり親世帯貧困率で、その率は同調査では54.6%となっております。国では、子供の将来がその生まれ育った環境によって左右されることのないよう、また、貧困が世代を超えて連鎖することのないよう、必要な環境整備教育機会均等等を図ることを目的とした子ども貧困対策推進に対する法律を、平成25年に策定いたしました。

上市町議会 2016-12-01 平成28年12月定例会(第2号) 本文

また、国際学習到達度調査(PISA)は、経済協力開発機構OECD)が3年に一度実施しておりますが、OECD加盟国の多くで、義務教育終了段階にある15歳の生徒対象として、日本では高校1年生に相当する約6,600人をサンプルとして調査されたものであります。この調査につきましては、読解力と数学的・科学的な知識・技能の活用力課題解決能力を調べることに重きが置かれています。  

魚津市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第3号) 本文

特に深刻なのが、ひとり親家庭貧困率で、日本子ども相対的貧困率は、OECD加盟国34カ国中10番目に高く、OECD平均を上回っていることも判明しています。  2016年2月17日、西日本新聞に掲載された記事がツイッターなどで話題になっているので、ここでご紹介したいと思います。  「3年前の春、九州北部のある公立中学校入学式に新入生のある男子生徒の姿はなかった。2日目も、3日目も。

射水市議会 2015-12-16 12月16日-03号

これは、先進国で構成するOECD加盟国34カ国中10番目の高さであります。その中でも全国で約146万世帯と推計されるひとり親家庭に限定した割合は54.6%、この数値は親が働いているいないにかかわらず、それほど変わりません。このことはつまり日本ひとり親家庭の場合、パートやアルバイトなど、非正規労働にしかつけない場合が多いことを物語っています。 

富山市議会 2014-12-03 平成26年12月定例会 (第3日目) 本文

日本子ども貧困率は、OECD加盟国34カ国中、ワースト9位の深刻さです。7月の厚生労働省発表で、今、日本では、子どもの6人に1人が貧困に陥っています。子ども貧困率が過去最悪の16.3%となり、ひとり親家庭は、貧困率54.6%にもなります。  政治と社会が総力を挙げて子ども貧困対策に取り組む、これは広く一致しているのだと思います。

富山市議会 2012-06-03 平成24年6月定例会 (第3日目) 本文

このたびパリで開催されたOECD加盟国による国際会議市長が出席され、現在に至るまでの市長による本市の取組みの事例発表パネルディスカッションなどに参加されたと聞いております。  先日の市田議員の質問に対する市長みずからの答弁にもあったように、私たち富山市民にとっては誇りであり、本市のPRにも大きな成果があったと思います。大変お疲れさまでした。

高岡市議会 2009-09-04 平成21年9月定例会(第4日目) 本文

今後の対応として、教員の増員、正規化、30人以下学級の推進、そして何よりもOECD加盟国最下位教育予算を早急に平均にまで引き上げるよう国に求めていくことが必要だと思います。今後の取り組みについて当局の考え方をお聞きいたします。  道路行政についてでありますが、まず道路維持補修に係る財政措置の充実についてであります。この分野では、住民ニーズの高まりの一方で、予算の減額が進んでいます。

射水市議会 2009-06-12 06月12日-03号

OECD加盟国国内GDPに対する児童手当育児手当などの比率が欧州に比べて極めて低いことであります。デンマークと比較して日本は6分の1であり、日本より悪いのは韓国とスペインぐらいです。2006年の社会保障給付費は89兆円で、高齢者関係が70%、育児支援など児童家庭関係が4%で70対4の低さであります。 そこで、射水市はどのような魅力的な補助や対策があるのか、他市との比較検討をしてみました。

滑川市議会 2008-12-11 平成20年12月定例会(第2号12月11日)

この数値は、人口1,000人当たりで見ますと、OECD加盟国平均以下でありまして、OECD平均と比較すると、医師数の絶対数は大きく不足をいたしております。しかも、日本の場合、就業の実態を問うことなく、医師数というのは医師免許所有者をすべて医師数にカウントをしております。実際に医療にフルに従事しているのは、21万3,000人と言われております。また、女性医師が増えております。

滑川市議会 2007-06-21 平成19年 6月定例会(第3号 6月21日)

それからまた、世界的には経済協力開発機構OECD)加盟国学力調査もありまして、これも報道されておるところを見ますと、15歳を対象に2003年の「学習到達度調査」があったと。日本は、前回調査――2000年、3年前でありますが、8位だったのが14位に下がったということも載っておるわけであります。  

富山市議会 2007-03-05 平成19年3月定例会 (第5日目) 本文

OECD経済協力開発機構)2006年7月21日勧告では、「相対的貧困層」の割合は、2000年の場合、OECD加盟国の中で日本がアメリカの13.7%に次いで13.5%と高くなっている。ベルギーとスイスを除くOECD17加盟国平均値8.4%を大きく上回っていることを報じています。

  • 1
  • 2